本当はShanling UP4のレビュー記事にて解説したかったのですが、冗長になりそうだったので、こちらの方で、ファームウェアアップデートについて画像付きで解説していきます。
なお、ファームウェアアップデートはWindowsOSのPCが必須となるため、その点ご注意下さい。
ファームウェアアップデートについて
アップデートの必要性

アップデートをすると何が変わるの?
という疑問をお持ちの方もいると思います。ファームウェアアップデートを適用することで、バグの修正や、機能面の追加など、発売してから生じた不満点を改善することができます。
アップデートをしないと「製品として使用できない」なんてことはありませんが、より便利に使うことができるため、PCをお持ちの方は最新のバージョンにアップデートしておきましょう。
ファームウェアアップデート方法(ファイルのダウンロード)
まずはこちらのサイトにアクセスして、内容の流れやアップデートの更新履歴を確認しておきましょう。

コチラからという部分をクリックすると、ファイルのダウンロードが出来るGoogle Driveに飛びます。

右上の赤丸の部分をクリック。すると「UP4 Firmware V1.3.2」というファイルがダウンロードされます。ファイルは圧縮されているため、解凍しておいてくださいね。

解凍をすると上記のようなファイルが展開されます。
ファイル操作をひとまず中断して、ここからはSHANLING UP4をPCに接続していきましょう。
SHANLING UP4をPCに接続
SHANLING UP4を付属のUSBケーブルで、PCに接続してください。


PCとの接続後、上記の赤丸(ボリュームホイールとMODEボタン)を長押ししてください。
すると、点灯していたインジケーターランプが消えるので、消灯を確認したのちに手を放します。
以上でPCとの接続、ならびにアップデートの下準備は終了です。次からは実際にアップデートを適用していきましょう。
ファームウェアアップデート方法
ここからはまたファイル操作に戻ります。

解凍したUP4 Firmware V1.3.2内の「Firmware Upgrade」をクリック。

次に「ShanlingUpgradeTool」を右クリックして、管理者として実行してください。

するといろいろ表示されたのちに、正常に接続されている場合、上記の画像がポップアップされます。
赤丸の「Start Upgrade」をクリック。
補足:BlueCore Device Firmware Update Wizardについて
PCとの接続が正しくできていない場合、以下のような画面がでてきます。

このエラーが出た際は、SHANLING UP4のインジケーターランプが消えているか確認しましょう。
点灯していた場合は、再度ボリュームホイールとMODEボタンを長押ししてみてくださいね。

するとSHANLING UP4にアップデートの書き込みが始まります。
アップデートには数分かかるため、終わるまで放置しておきましょう。

アップデートが完了すると、上記のような画面が出てくるので、「完了」をクリック。
以上でファームウェアアップデートの適用は終了となります。お疲れ様でした。
SHANLING UP4 ファームウェアアップデートまとめ
本記事では、SHANLING UP4のファームウェアアップデート方法について解説しました。
最新のアップデートを適用することで、充電をしながら使用できたり、機能面の改善が見込めるため、PCをお持ちの方は適用してみてくださいね。
SHANLING UP4の魅力については以下の記事にて解説しています。よろしければご確認ください。

以上、ひよガジェでした。お読みいただき、ありがとうございました。
コメント